不動産テック IoT

こんにちは、リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~不動産テックとは~です。
リビンマッチはリビン・テクノロジーズ株式会社が運営する日本最大級の不動産業界全体を網羅する比較ポータルサイトです。

「リビンマッチ・不動産テック」今回は、「不動産テックIoT」です。

不動産テックについて簡単に紹介して来ました。これからは不動産テックのサイト上でのカテゴリーについて紹介して行きたいと思います。今回はIoTについてです。

リビンマッチではIoTについても様々な記事が紹介されています。

IoTとは

各種センサーやWEBカメラ等を連携させることで、リアルタイムで不動産の状況を確認できるシステムや、電子錠を用いた自由度や安全性が高い入退室管理システムを提供することを指します。そのためIoTを操作するアプリケーションによって、オーナーと入居者とのコミュニケーション機会も可能となるといわれています。

このIoTにするとより暮らしは便利性の高いものへと繋がって行くと思います。しかし、その便利さが不便に繋がってしまうということも起きてしまいます。

その例として「ニューヨークで大停電が起きた日」を上げることができます。スマホや電化製品、生活に関わるモノの多くが電力によって動き、近年ではIOTなどで鍵や時計なども電化していっています。それゆえに、ひとたび大規模な停電が起きると、都市は大混乱に陥ってしまうだろう。そんな大停電は実際にありえない話ではないのです。

それが行ったのは、1977年のニューヨークです。

1977年7月16日、午後9時34分ニューヨークでは大規模な停電状態に陥いりました。

発電所への落雷が原因でニューヨークの5分の4の地域への電力供給がストップしたのです。停電がちょうど夜間の時間帯に発生したこともパニックを拡大させる原因となりました。結局、ニューヨークの電力の完全な復旧には3日間もかかったのです。停電の被害は900万人にも及んだそうです。

私たちの生活を便利にしてくれている IOTの活用。とはいえ、不測の自体についての対策についても同様に進めていかなければいけないのです。

リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~不動産テックとは~TOPへ戻る