
こんにちは、リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~不動産テックとは~です。
リビンマッチはリビン・テクノロジーズ株式会社が運営する日本最大級の不動産業界全体を網羅する比較ポータルサイトです。
「リビンマッチ・不動産テック」今回は、「不動産テックとは?」です。
そもそも不動産テックって何なのか?
「不動産テック」って言葉自体はここ最近顕著に話題になってきている言葉です。この「不動産テック」という言葉は、「不動産」と「テクノロジー(Technology:技術)」を掛け合わせた造語と言われています。情報通信技術を活用した不動産サービスのことを指します。簡単に言うとITと組み合わせた不動産サービスのことらしいです。
インターネットの普及や規制緩和の浸透によって、不動産業界でもITの活用が増えてきているようです。例えば、AI(人工知能)を活用した物件価格の査定や、VRの技術を活かした物件の内覧、IoT技術を駆使したスマートロックなどのように既に不動産事業に活用しているサービスも多々ある。少子高齢化をはじめとする時代の流れに応じて不動産業界も変化が問われています。
インターネットの技術を生かした(テクノロジーを駆使した)ビジネス展開は不動産事業を通して医療や教育分野にも発展してきています。
このような「不動産テック」の生まれた背景やメリット、事例などを掘り下げながら紹介していきます。
◎今日の不動産情報ピックアップ
リビンマッチ(リビンマッチMagaZine)を参考に最新情報をピックアップ
物件情報の入力代行 会社を選ぶ2つのポイント
不動産業務の現場では、物件入力などデータの打ち込み作業がたくさんある。「物件入力業務は煩わしい」と感じる企業に対し、打ち込み業務を代行してくれる会社が数多くある。では、どのような会社に頼めば良いのだろうか。それぞれの特徴を把握してから、自社の業務にあった会社を選びたい。(リビンマッチMagaZine Biz編集部)
物件情報を入力代行会社に任せることで、業務効率は上がる。
しかし、知識や体制が整っていない会社に任せると大きなリスクが発生してしまう。
・これまでに不動産の入力代行をしたことがあるか
・入力されたものをチェックする体制が整っているか
この2点を踏まえて、入力代行会社を選びたい。
(リビンマッチサイト一部抜粋)
リビンマッチサイトでの今日のピックアップは不動産情報の入力代行について。不動産業務の中でも物件情報の入力はやはり人力で行っているようだ。間取りや住所、特徴などを1件ごと打ち込みするのは確かに大変そう。だから入力代行に依頼するのはもっともだろう。にしてもそれだけを請け負う会社もあるんだな。昨今入力ミスで損害賠償なんてことがニュースであがることも多いし、チェック体制はやはり重要だと思う。